ブログ
歯科治療の新たな選択肢:金属アレルギーの方も安心のジルコニアとは?
2025年05月16日
「銀色の詰め物や被せ物が気になってしまう」「もしかしたら金属アレルギーかもしれない…」
歯科治療を受ける際、このような不安を感じたことはありませんか?
特に金属アレルギーをお持ちの方にとって、歯科治療で使われる金属は大きな悩みの種です。
近年、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して、そして美しく白い歯を手に入れるための新たな選択肢として、「ジルコニア」が注目を集めています。
この記事では、金属アレルギーにお悩みの方に向けて、ジルコニアとはどのような素材なのか、その特徴やメリット、治療の流れなどを分かりやすく解説していきます。
金属アレルギーと歯科治療の現状
金属アレルギーは、金属が汗や唾液などの体液に触れることで溶け出し、イオン化した金属が皮膚や粘膜のタンパク質と結合してアレルゲンとなり、免疫反応を引き起こすことで発症します。
歯科治療においては、かつては金銀パラジウム合金をはじめとする様々な金属が詰め物や被せ物、土台などに広く用いられてきました。しかし、これらの金属が原因で金属アレルギーを発症したり、症状が悪化したりするケースが報告されています。
金属アレルギーの症状は、口内炎や歯茎の腫れ、かゆみといった局所的なものから、皮膚炎や全身の倦怠感など全身に及ぶこともあります。そのため、金属アレルギーを持つ方にとって、歯科治療は慎重に進める必要があり、治療の選択肢が限られてしまうという課題がありました。
ジルコニアとは?その特徴とメリット
ジルコニアは、人工ダイヤモンドとしても知られるジルコニアという酸化ジルコニウムを主成分としたセラミック素材です。その最大の特徴は、金属を一切使用していないため、金属アレルギーのリスクが極めて低いという点です。
ジルコニアのメリットはそれだけではありません。
高い強度と耐久性
非常に硬く丈夫な素材であるため、奥歯のような強い力がかかる部位にも使用でき、長期間の使用にも耐えられます。
優れた審美性
天然歯に近い白さを持ち合わせており、周囲の歯と調和した仕上がりを実現できます。変色の心配もほとんどありません。
生体親和性の高さ
人体との親和性が高く、歯茎との適合性も優れているため、歯周病のリスクを低減し、健康な状態を保ちやすいとされています。
金属を使用しないことによるメリット
金属イオンの溶け出しによる歯茎の変色や、金属味を感じることがありません。また、MRIなどの金属を使用する検査への影響もありません。
ジルコニアのデメリットや注意点
多くのメリットを持つジルコニアですが、いくつかのデメリットや注意点も理解しておく必要があります。
費用
一般的に、他の素材(保険適用の金属など)と比較して治療費が高くなる傾向があります。
高い技術が必要
美しく、かつ機能的なジルコニアの治療を行うためには、歯科医師の高い技術と経験が求められます。精密な形成や適合が重要となるため、歯科医院選びは慎重に行う必要があります。
稀に破損する可能性
強度が高いとはいえ、強い衝撃などが加わった場合には破損する可能性もゼロではありません。噛み合わせの状態によっては、他の素材が推奨される場合もあります。
ジルコニア治療の流れ
ジルコニアによる治療は、一般的な歯科治療と大きく異なるわけではありません。主な流れは以下の通りです。
カウンセリング
歯科医師が患者様のアレルギーの有無や歯の状態、希望などを詳しく伺います。ジルコニアのメリット・デメリット、費用、治療期間などについても丁寧に説明があります。
検査
口腔内の状態を詳しく把握するために、レントゲン撮影や歯型取りなどを行います。金属アレルギーの既往歴がある場合は、必ず歯科医師に伝えましょう。必要に応じて、金属アレルギーの検査(皮膚科でのパッチテストなど)を勧める場合があります。
歯の形成
治療する歯にジルコニアの被せ物や詰め物が装着できるように、必要な範囲で削ります。
型取り
形成した歯の精密な型取りを行い、歯科技工所に送られます。この型に基づいて、患者様の歯に合わせたジルコニアが製作されます。
仮歯の装着(必要な場合)
製作期間中、必要に応じて仮歯を装着し、歯の保護や審美性の維持を図ります。
ジルコニアの装着: 完成したジルコニアを口腔内で調整し、 接着します。
メンテナンス
治療後も、適切なブラッシングや定期的な歯科検診によるメンテナンスが重要です。ジルコニア自体は変色しにくい素材ですが、周囲の歯や歯茎の健康を保つことが長持ちさせる秘訣です。
金属アレルギーが心配な方へ:ジルコニアを選ぶ際のポイント
金属アレルギーをお持ちで、ジルコニア治療を検討する際には、以下のポイントを参考にしてください。
金属アレルギーの検査を受ける
自身の体質を正確に把握するために、皮膚科などで金属アレルギーの検査(パッチテストなど)を受けることをお勧めします。
信頼できる歯科医院を選ぶ
ジルコニア治療の実績が豊富で、丁寧なカウンセリングを行ってくれる歯科医院を選びましょう。ホームページや口コミなどを参考にしたり、複数の歯科医院で相談してみるのも良いでしょう。
歯科医師との十分なコミュニケーション
治療に関する疑問や不安は、遠慮せずに歯科医師に相談しましょう。費用や治療期間、メンテナンス方法など、気になることは全て確認しておくことが大切です。
長期的な視点で考える
ジルコニアは初期費用が高くなる場合がありますが、その耐久性や審美性を考慮すると、長期的に見てメリットが大きい場合もあります。
メンテナンスをしっかり行う
ジルコニアを長持ちさせるためには、日々の丁寧な歯磨きと、歯科医院での定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう。
豆知識
ジルコニアは強度と白い歯を手に入れられますが、前歯1本だけを治すという場合は隣の歯と違いが出てしまう可能性があります。
そのような時は、ジルコニアセラミックがおすすめです。
ジルコニアセラミックは、ジルコニアの上にセラミックを貼り付けるため、ジルコニアの強度とセラミックの優れた審美性・透明感の両方を兼ね備えています。
天然の歯と見間違うほどの見た目なので、見た目を重要視する方にはおすすめです。
まとめ
ジルコニアは、金属アレルギーをお持ちの方にとって、金属による心配がなく、美しい白い歯と健康な口腔環境を手に入れるための選択肢となります。強度や耐久性、審美性にも優れており、あなたの笑顔に自信を与えてくれるでしょう。
もし金属アレルギーでお悩みを抱えているなら、ぜひ一度、ジルコニア治療について歯科医師に相談してみてください。新たな選択肢を知ることで、より快適に毎日を過ごすことができるはずです。美しい歯で、より自信に満ちた笑顔を手に入れましょう。