ブログ
顎関節症はストレスが原因で症状がひどくなる?!
2018年09月15日
「桃井第四小前」で下車後、徒歩1分にある西荻窪の善福寺歯科クリニックです。今回は「顎関節症はストレスが原因で症状がひどくなる?!」についてご説明します。
顎関節症は幾つもの多因子が積み重なって症状がでる病気です。ストレスも顎関節症が酷くなる原因の1つといえます。
顎関節症は多因子要因でなるもの
顎関節症は「噛み合わせ」のみが原因で起こる病気ではありません。歯ぎしりやくいしばり、姿勢や外傷等の他に、その方が行っているスポーツ等も顎関節症を引き起こす要因となります。そのうち、ストレスも顎関節症を引き起こす要因となります。
顎関節症とストレス
人は過度なストレスがかかると歯を食いしばったり、夜間歯ぎしりをするようになります。これらが咀嚼筋の痛みや顎関節症の症状を引き起こす原因です。
また、ストレスがかかると痛みへの感受性が高まるため、より顎の開閉時に痛みを感じやすくなります。
・普段上下の歯がかみ合っている状態になっている
・ガムやスルメ等の硬いものを普段からよく噛んでいる
・仕事等で緊張状態にあることが多い
ストレスから日中上記のようなことを行っていると、顎関節症を悪化させることになります。他にも様々な要因から顎の痛みや口の開閉に問題がでてきます。日中意識して治せるものは、治すようにしましょう。日中の癖を正すだけでも、顎関節にかかる負荷を軽減することができ、症状が緩和されます。
ストレスからくる歯ぎしりの対処法
夜間の歯ぎしり・くいしばりは無意識のうちに行うもののため、ご自身で対処しようがありません。歯ぎしり・くいしばりはどうして行うのか、未だ明確な原因も解明されていません。(ストレスを軽減するため、噛み合わせを調整するため等諸説あります)
夜間の歯ぎしりやくいしばりは、マウスピースを使用した方法で対処することができます。マウスピースを使った状態で歯ぎしりをするので、ご自身の歯が痛むこともなく、顎関節へのダメージも軽減することができます。
歯ぎしりには3種類(ギリギリと歯をすり合わせる「グランディング」、歯をくいしばる「クレンチング」、歯をカチカチと鳴らす「タッピング」)あります。
周りの方に指摘されて初めてご自身が歯ぎしりをしていることに気づく方が多いかと思いますが、なかには音が出ないタイプの歯ぎしりもあるので、顎関節の痛みで悩まれている方は一度来院して、歯ぎしりやくいしばりをしていないか、お口のなかの状態を確認してもらった方が良いでしょう。
顎関節症をひどくしないための方法
口を開閉するときに痛みが生じている方や口を大きく開くことができなくなった方は、早めに顎関節症の治療を行うことをお勧めします。
・スプリント療法
・レーザーを使用した温熱療法
ストレスや他の因子がトリガーとなって顎関節症を発症させていたとしても、「食事をとる」「だれかと話をする」度に顎の痛みや口の開きづらさを感じているようなら早めに対処するのが良いでしょう。あまり長引かせていると、日常の行動から生じる痛みでよりストレスを抱え込むことになり、顎関節症の症状を煩わせることになりかねません。
自分でできるケアの方法
顎関節症の痛みや症状を緩和させるには、医院での治療だけでなく、ご自宅で行うセルフケアも重要になります。
まずは顎関節症を発症させた原因を取り除き、顎に負担をかけない食事や正しい姿勢を身につけることが大切です。
特に頬杖をつく、寝るときにどちらか一方を下にして寝る、ガムやスルメ等の硬いものを好んで食べている、食事をとるときにどちらか一方でのみよく噛んでいる等の癖がある方は直すようにしましょう。
下記のものは簡単に行うことができるので痛みがある方は取り入れてみてください。
・痛みの出ている部位を蒸しタオルで温める
・人差し指〜薬指の指をそろえて、顎関節部分を押し回すようにマッサージする
顎関節部分が変形している等の問題がない場合は、口の開閉運動等のストレッチを行うのも効果的です。自己判断で行うのではなく、しっかり歯科医院で顎関節の状態を診断してもらい、指導を受けるようにしましょう。
安静空隙を意識して生活する
顎関節症を患っている患者さまの大半は、口を閉じているときに上下の歯がかみ合った状態になっています。通常は口を閉じていても上下の歯は数ミリ空いた状態が正常です。(これを安静空隙と言います)
普段からかみ合った状態だと、歯にも顎の筋肉にも負荷がかかってしまうため、歯が破折したり、歯に痛みが生じたり、顎関節症の症状が出ることがあります。
お口は閉じていても、上下の歯を合わせないように普段の私生活から意識するようにしましょう。この安静空隙を意識するだけでも歯の痛みや顎関節の症状を緩和することができます。
まとめ
いかがでしたか?最後に「「顎関節症はストレスが原因で症状がひどくなる?!」についてまとめます。
・顎関節症は噛み合わせのみが原因ではなく、多因子で発症する
・ストレスから歯ぎしりやくいしばりが起こり、顎関節症の症状がひどくなる
・日中顎や歯に負担をかける癖を直すだけでも症状は緩和される
・安静空隙を意識して上下の歯を噛み合わせないようにする
・顎関節やお口の開閉に異常を感じたら、早めに受診して診査・診断を受ける
・自宅でもできるセルフケアをおこなう